2010年12月24日
ヤンバルトサカヤスデを御存知ですか。

ヤンバルトサカヤスデは3~5センチぐらいの虫ですが、生態については説明を省きますが、今年は薩摩半島南部でも大量発生。
写真はその虫の侵入対策工事であります。
敷地の外周にステンレスあるいは滑りやすいものを取り付けるのです。
ヤスデはこれがあると滑って上がってこれないのです。
ただ、何年か経つと表面が曇ってくるでしょうから、効果がなくなると思います。
その時は、磨いて滑りやすくしなくてはならないでしょう。
現在はヤスデ侵入に、この対策方法が一般的ですが、なんせ最近の問題ですので、はたしてこれがベストなのか。
殺虫剤で駆除できますが、大量発生のヤスデには「焼け石に水」。
天敵もいないらしい。
すずらなりのヤスデの大軍を見ると、佃煮にでも加工できないものかと考えたり・・・・
ヤスデの大軍は、来年の10~11月はたぶん薩摩半島を制覇していると思います。
その時、画期的な退治方法を発明していたら、儲かるかも。
Posted by マル川スタッフブログ at 17:17│Comments(0)
│つれづれ思う